気づき
すごくお久しぶりです。
JIROです。
「娘を嫁にだす父親」の心境とはこんな感じなのでしょうか。
今年も早1ヶ月が過ぎ、もうすぐ2期生が卒業します。
そんな中、先週末行われた2期生と3期生の
「就職活動についての交流会」の様子を撮ったビデオを見ました。
就職活動を経験した先輩の言葉には強い説得力があったのでしょう。
3期生すごく真剣でした。
アドバイスしてくれた2期生のみなさん
心のこもったメッセージありがとう
思い返せば、昨年の今頃。
いろいろありました。
「日本独特の就活への不満」 「がんばっても成果がでないエントリーシート」
などなどのストレスで多くの学生が壁にぶつかりました。
中には「こんなの(日本の就活)はおかしい!何のためにあるのですか!」と
つらさや苦しさをストレートにぶっつけてくる人もいました。
その時は、ただ受け止めることしかできませんでした。
しかし、彼らは どん底の時こそ、「自分で自分の道を選択する力」を持っていて
その力に私自身たくさんのパワーをもらい勇気づけられました。
そんな2期生が3期生にアドバイスしている姿を見て
本当に感動しました。
それと共に「はっ」としたこともありました。
最近、私自身が無くしかけていたもの。
「受けとめること」です。
そう気づきました。
一番大切なことを、忘れかけていたと思います。
一番大切なこと。
来年の今頃、3期生の全員が
「自分で選択した道に進むこと」
それが私達スタッフが一番望むこと
JIROです。
「娘を嫁にだす父親」の心境とはこんな感じなのでしょうか。
今年も早1ヶ月が過ぎ、もうすぐ2期生が卒業します。
そんな中、先週末行われた2期生と3期生の
「就職活動についての交流会」の様子を撮ったビデオを見ました。
就職活動を経験した先輩の言葉には強い説得力があったのでしょう。
3期生すごく真剣でした。
アドバイスしてくれた2期生のみなさん

心のこもったメッセージありがとう

思い返せば、昨年の今頃。
いろいろありました。
「日本独特の就活への不満」 「がんばっても成果がでないエントリーシート」
などなどのストレスで多くの学生が壁にぶつかりました。
中には「こんなの(日本の就活)はおかしい!何のためにあるのですか!」と
つらさや苦しさをストレートにぶっつけてくる人もいました。
その時は、ただ受け止めることしかできませんでした。
しかし、彼らは どん底の時こそ、「自分で自分の道を選択する力」を持っていて
その力に私自身たくさんのパワーをもらい勇気づけられました。
そんな2期生が3期生にアドバイスしている姿を見て
本当に感動しました。
それと共に「はっ」としたこともありました。
最近、私自身が無くしかけていたもの。
「受けとめること」です。
そう気づきました。
一番大切なことを、忘れかけていたと思います。
一番大切なこと。
来年の今頃、3期生の全員が
「自分で選択した道に進むこと」
それが私達スタッフが一番望むこと
