沖縄での出会い

aj

2009年01月13日 14:00


1.こんにちは。ご無沙汰していたスタッフのhamaです。みなさんは、お正月をどのように過ごされましたか?私は久しぶりに東京の実家に戻り、家族水入らずの時間を過ごしました。

2.帰省して感じたのは、「故郷って、いいな。」「親って、ありがたいな。」ということでした。親の前では、何才になっても子どもは子どもなんですよね。人が多いわりに、あるいは、多いからこそ人と人の距離が遠い東京も、自分にとっては大切な故郷だということも感じました。でも、そんなことを教えてくれたのは、やはり沖縄での生活です。

3.沖縄では、一人になる時間も増えましたが、新しい人や物との出会いも増えました。そんな中で最近びっくりしたのが、この島バナナです。島バナナ自体にも、沖縄に来てから初めて出会ったのですが、この島バナナはなんと双子です!みなさんにお見せしたくて写真を撮りました。

4.「こんな面白いものがある沖縄に来てよかった。」と、留学生のみなさんと同じく沖縄の外から来た私は思います。次回はもう少し硬い内容の記事にするつもりです。みなさんにとって、2009年が沖縄の果物のように実り豊かな一年でありますようお祈りします。
 -- hama

(漢字の読み方は、「追記」欄で確認できます。)
1.こんにちは。ご無沙汰(ぶさた)していたスタッフのhamaです。みなさんは、お正月(しょうがつ)をどのように過(す)ごされましたか?私は久(ひさ)しぶりに東京(とうきょう)の実家(じっか)に戻(もど)り、家族(かぞく)水入(みずい)らずの時間(じかん)を過(す)ごしました。

2.帰省(きせい)して感(かん)じたのは、「故郷(こきょう・ふるさと)って、いいな。」「親(おや)って、ありがたいな。」ということでした。親の前(まえ)では、何才(なんさい)になっても子(こ)どもは子どもなんですよね。人(ひと)が多(おお)いわりに、あるいは、多(おお)いからこそ人と人の距離(きょり)が遠(とお)い東京も、自分(じぶん)にとっては大切(たいせつ)な故郷だということも感じました。でも、そんなことを教(おし)えてくれたのは、やはり沖縄(おきなわ)での生活(せいかつ)です。

3.沖縄では、一人(ひとり)になる時間も増(ふ)えましたが、新(あたら)しい人や物(もの)との出会(であ)いも増えました。そんな中(なか)で最近(さいきん)びっくりしたのが、この島(しま)バナナです。島バナナ自体(じたい)にも、沖縄に来(き)てから初(はじ)めて出会ったのですが、この島バナナはなんと双子です!みなさんにお見(み)せしたくて写真(しゃしん)を撮(と)りました。

4.「こんな面白(おもしろ)いものがある沖縄に来(き)てよかった。」と、留学生(りゅうがくせい)のみなさんと同(おな)じく沖縄の外(そと)から来た私は思(おも)います。次回(じかい)はもう少(すこ)し硬(かた)い内容(ないよう)の記事(きじ)にするつもりです。みなさんにとって、2009年が沖縄の果物(くだもの)のように実(みの)り豊(ゆた)かな一年(いちねん)でありますようお祈(いの)りします。
 -- hama

関連記事